どうもみなさんゆうやです(^ ^)
11月11日の満天青空レストランでは岡山県真庭市で育った『銀沫』を食材にしていますね。
銀沫は『やまのいも』のことで、なんでも粘り気と風味は天下一品なんだとか。
今回はそんな満天青空レストランで放送された銀沫の購入方法や、レシピを紹介していきます!
よければ最後まで閲覧どうぞ♪
スポンサーリンク
気になるタイトルからどうぞ!
満天青空レストラン放送!岡山県真庭市の銀沫とは?
銀沫は2002年ごろから栽培を始められ、試行錯誤を重ねながら栽培方法を確立した幻のヤマイモです。
それゆえに銀沫は全国で2ヶ所しか栽培していないため、非常に珍しいです。
銀沫の最大の特徴は『風味豊かで粘り気が強い』こと。
すり鉢で銀沫をすりこぎすると、まるでつきたてのお餅と勘違いしてしまうほどの粘り気で箸でつまんでも、そのまま持ててしまうんだとか。
そしてアクも少ないため、すりおろして時間が経っても変色しないことも魅力の1つで、
味は濃厚で甘みがあるので一度は食べてみたい、ヤマイモですね(^ ^)
ヤマイモと自然薯の違いは?
銀沫はヤマイモですが、そもそもヤマイモと自然薯の違いはどこにあるんでしょうか?
自然薯の原種は日本、大和芋は南方原種、ついでに長芋は中国原種です。
もともとは自然薯が山に自生するため、ヤマイモと呼ばれていたのですが大和芋や長芋も加わったので、それらの芋も総称して『ヤマイモ』と呼ぶようになりました。
そのため自然薯とヤマイモは同じと思って良さそうです(^ ^)
満天青空レストランで放送されたレシピが気になる!
満天青空レストランでは銀沫を『とろろチゲ』にしたり、塩釜焼きしたローストビーフを銀沫と合わせたりしていますが、レシピが気になりますね!
現在わたしが執筆しているときは、放送が始まっていないためレシピがわからないので放送後追記していきます!
スポンサーリンク
ふわふわ焼き
- 材料:4人ぶん
- ヤマイモ:200g
- 卵:2個
- コンソメスープ:200cc
- 塩:小さじ1/4
- 胡椒:少々
- パセリ:少々
とろろチゲ
- 材料:4人ぶん
- ヤマイモ:100g(団子用)
- 鳥ガラスープ:100cc
- ヤマイモ100g
- 豚ばら薄切り肉:200g
- 長ネギ:2本
- しめじ1パック
- ニラ:1/2束
- キムチ:150g
- スープ
- にんにく:1片
- しょうが:1片
- 韓国唐辛子:小さじ1
- コチュジャン:小さじ1
- 醤油:大さじ1と1/2
- ごま油:大さじ1
ローストビーフ丼
- 材料:4人ぶん
- ヤマイモ:200g
- 卵:1個
- かつおだし:100cc
- 薄口醤油:小さじ2
- 万能ネギ:3〜4本
- わさび:適量
- ご飯:適量
満天青空レストラン放送の銀沫の購入方法は?
岡山県真庭市産の幻のヤマイモ『銀沫』はどこで購入できるのでしょうか?
気になって調べてみたところ、楽天で購入可能でした!
こちらの記事からもリンクを貼っておきますので、のぞいてみてください♪
- やまのいも銀沫
- 価格:3,500円(税込)
- 送料無料
- 内容量:1キログラム
銀沫の収穫時期は基本的に11月中旬から12月末までの短い期間なので、収穫時期が終わり次第販売も終了すると思うのでご注意を(^ ^)
今年の銀沫は肥大期の8〜9月が雨が少なかったため、少々小ぶりですが形や風味は前年と変わらず美味しいものができたとのことなので、期待が高まりますね♪
満天青空レストラン銀沫やまのいもの購入方法は?レシピも紹介をふりかえってみて!
今回の記事では満天青空レストランで放送された銀沫の紹介やレシピ、購入方法を紹介してきました。
自然薯の強い粘りと豊かな風味に劣らない銀沫はとても美味しそうでしたね!
収穫時期をみたら予想できますが、毎年収穫数も限られています。
そのため今回のように人気番組で取り上げられてしまうと、売り切れも予想できますので購入する方はお早めに!
購入したら、とろろご飯にして食べてみたいですね♪
最後まで閲覧ありがとうございました、また次回お会いしましょう!
スポンサーリンク