どうもみなさんゆうやです(^ ^)
3月は入学式シーズン、お子さんはもちろん同伴するママさんも服装を考えなければいけませんよね。
そこで厄介なのは入学式や卒業式など、シチュエーションごとに着ていく服装も変わっていくことです。
さらに詳しく掘り下げると年代別(20〜40代)に服装も好まれるので、何を選んだらいいかわからない!ということになりかねません笑
今回の記事ではそんな入学式の服装に悩むママさんに年代別の注意を紹介していきます!
よければ最後まで閲覧どうぞ♪
スポンサーリンク
気になるタイトルからどうぞ!
年代共通で気をつけることとは?
年代別に注意をするまえに各年代(20〜40代)共通の注意をしていきますね(^ ^)
まず大前提として派手なメイクは控えて、ナチュラルメイクを心がけるようにしましょう。
特に20代ママに起こりやすいですが、ヘアカラーを極端に明るくしたりヘアスタイルを盛り髪にしすぎると目立ってしまうのでこちらも注意です。
お子さんのおめでたい席というのはわかりますが、主人公はお子さんです。
ママさんは華やかになりすぎないように気をつけましょうね♪
では年代別の注意を見ていきましょう!
20代ママが入学式の服装で注意するところは?
20代ママの特徴としてはフォーマル過ぎないというところです。
やはり20代は、30代や40代と比べるとオシャレに気を使っていることが多いのでデパートで紹介しているような服装だと、どこかダサいと感じてしまいます。
ですが自分好みの服装を選ぼうとすると、浮いてしまう可能性もあるのでなかなか踏み出せないなんてことも・・・
そのため注意点を簡単にまとめてみました(^ ^)
- 入学式は少し明るめのカラーを意識!
- スカートの場合は、丈はひざ上まで(少しでOK!)
- スカートが嫌な場合は、パンツスーツでも可!
上記が20代ママさんの注意点ですね。
注意点をしっかり考慮してお好みのスーツを選んでくれれば、失敗はしません♪
そのほかにも保育園や幼稚園から付き合いがあるママ友が探しやすいような服装を選んでも良いかもしれませんね。
20代ママさんにオススメのスーツコーデも紹介しているのでどうぞ(^ ^)
30代ママが入学式の服装で注意することは?
30代になってくると20代と違って上品な雰囲気を重視していきます。
ですので丈の問題やカラーの問題よりも、服装はフォーマルを意識しだすのでオシャレはくれぐれも控えめに!
- 若さをだすための柄のストッキングはNG!
- 落ち着いた雰囲気を出し過ぎて黒にしすぎない
- 小物は差し色にオススメですが、派手め色はなるべく避ける
- ノーカラージャケットなどをワンピースなどと合わせる好印象!
- 派手な友人に流されず落ち着いた雰囲気を大事に!
以上が30代ママさんの注意点となります。
とくに『落ち着いた雰囲気を大事にしすぎて黒でコーディネート』してしまうと、お祝いの雰囲気を台無しなので注意が必要。
スポンサーリンク
30代ママさんにオススメのスーツコーデを紹介しているので、こちらも合わせてどうぞ。
40代ママが入学式の服装で注意することは?
40代ママは30代の上品さはもちろん、服装の素材が上質なものになってきています。
経済力も豊かになることが多いので、大人の余裕をみせたくなりますが同時に体型を隠したい年代にもなりがち。
もちろん体型が変わっていないので、数年前のスーツを着回せる!という方もいるかと思いますがさすがに何年も着回せてるスーツは避けたほうが無難ですよね。
- 20代のママさんと張り合うようなトレンドづくしの服装目立ちます
- 数十万する服装よりデパートで購入できる数万の服装のほうが嫌味っぽくありません
- チュニックはオバさんのイメージが強めなので注意!
以上が40代ママさんの注意点です。
40代にもなるとスーツより着物を選ぶ方も増えてきますが勇気が必要でもあります(^ ^)
年齢も年齢なのでスーツの質をさげたくないが、お金も掛けたくない!という方にはレンタルスーツという選択肢もありますよ♪
40代ママさんにオススメのスーツコーデを紹介しているので、合わせてお読みください。
入学式のママの服装は?20代や30代、40代の年代別の注意をふりかえってみて!
今回の記事では入学式のママの服装を年代別に紹介してみました!
年代別の注意点を見ると堅苦しく感じてしまいそうですが、スーツを選んでみるとそれほど悩まず選べるのではないでしょうか?
それでも地域別に服装の派手さが変わったりもするので、本当に失敗したく無い方はママ友と相談してみるのも良いかもしれませんね。
一生一度のお子さんの入学式、写真にも収めると思うので悔いのない服装選びをしてください(^ ^)
最後まで閲覧ありがとうございました、また次回お会いしましょう!
スポンサーリンク