どうもみなさんゆうやです(^ ^)
2018年に年を明け、気づけば桜の時期が到来ですね!
そこで東京でお花見をしたいんだけどどこが良いかわからない・・・という方もいるかと思います。
今回の記事ではそんな方にオススメの東京中野のお花見スポットを見頃や口コミと一緒に紹介していきます!
よければ最後まで閲覧どうぞ♪
スポンサーリンク
気になるタイトルからどうぞ!
中野通り
春になると、中野駅北口から新青梅街道までの2kmにソメイヨシノが桜のトンネルを作って出迎えてくれます。
新井薬師公園では毎年、歌謡ショーやエイサーなどが行われる『中野通り桜まつり』が開催されるので気になる方は要チェック。
ちなみに宴会などは住民の迷惑になるので難しいですね。
- 花見の見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 桜の本数:300本
- 入場料金:なし
- トイレ:あり
- 最寄駅:中野
- 住所:東京都中野区新井5−4
- 開演時間:なし
中野通りの口コミは?

わたしの散歩道の1つです。
3月下旬からは中野駅北口から桜並木が見事に咲くため、お時間ある方はぜひ足をお運びください!

やはりお花見シーズンの中野通りはオススメです。
中野駅から北に歩くと右に洋菓子店、左にロイスダールの洋菓子店が見えてくるので疲れた時はそこで小休憩もできます。
すこしオシャレなお店があるのでデートにもいいかも。

ここは桜の名所で甲州街道から続く中野通り。
中野駅の方も近づけば近くなるほど賑やかになっていき、お花見シーズンになると人は一気に増えます。
和田堀公園
公園内以外にも付近の善福寺川沿いから続く道は4.2kmもあり、890本ほどの桜が咲き誇っています。
1つのお花見スポットとして敷地が大きいため、混雑は他のお花見スポットと比べるとゆっくりしておて、穴場ともいえますね。
ですが、ゆっくりお花見したい方は早めに訪れシートを広げた方が良いかもしれません。
- 花見の見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類:ヤエザクラ、シダレザクラなど
- 桜の本数:890本
- 入場料金:なし
- トイレ:あり
- 最寄駅:西永福
- 住所:東京都杉並区成田西1−30−27
- 開演時間:なし
和田堀公園の口コミは?

和田堀公園は、善服寺川に沿った細い公園。
お花見のジーズンになると人が多くなり場所取りは大変になってきます。
そして桜が終わると今度は緑がキレイなので、興味を持った方は訪れてみてください。

ここは都心の穴場スポットとして有名です。
昼間は地元の方々で賑わっています。やはり有名なお花見スポットになると座ることはおろか、歩くことすらままなりません。
ですが和田堀公園は場所取りしなくても座れるケースが多いです。

桜のキレイな名所は都内にたくさんありますが、そのぶん人の混雑も増してきます。
それでも地元住人の憩いの場として知られていて、まさに地元感あふれる花見スポットでした。
哲学堂公園
明治時代の哲学者(井上圓了(えんりょう))が創立した公園で哲学に、ちなんだ場所が77箇所もあります。
有形文化財に指定されたと同時に桜の名所としても知られていて、お花見シーズンになると地元の家族づれなどで賑わいを見せています。
ちなみに火気厳禁で駐車場は平日のみなので要注意!
- 花見の見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類:ソメイヨシノ、サトザクラなど
- 桜の本数:100本
- 入場料金:なし
- トイレ:あり
- 最寄駅:新新井薬師前
- 住所:東京都中野区松が丘1-34-28
- 開演時間:あり(3/1~9/30)
- 8:00〜18:00
スポンサーリンク
哲学堂公園の口コミは?

哲学堂公園にはお花見のシーズンになるとよくいきます。
お花見をしながら公園内の施設を見学するにも面白いですよ。
駅からは少し歩きますが、哲学堂公園に続く道にも桜が満開なので歩いていくのがオススメです。

哲学堂公園の敷地は広く、野生の動物が住み着いているほど。
ユニークな建物もたくさんあるのですが春になると桜の季節になりお花見目的でたくさんの人たちが訪れます。
近くでは映画の撮影にもよく使われています。

趣きがあるので、のんびりしたいときに訪れたい場所。
街には桜がキレイに咲いていて茂っているので涼しく感じれて気持ちいです。
善福寺公園
春になると穏やかな川をサクラ色にする桜並木が圧巻の善福寺公園。
全体的にあまり派手ではないため、デートスポットなどには不向きかもしれませんが、地元の小学校は川の掃除を授業の一環として行なっているなど地元から愛されています♪
都会に疲れたら善福寺公園に訪れ、のんびりと過ごすのも良いかもしれませんね。
- 花見の見頃:3月下旬〜4月上旬
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラなど
- 桜の本数:890本
- 入場料金:なし
- トイレ:あり
- 最寄駅:南阿佐ヶ谷
- 住所:東京都杉並区成田西1−30−27
- 開演時間:なし
善福寺公園の口コミは?

善福寺公園は特にこれといった遊具などがなく、駅からも少し遠いためいつも静か。
お花見シーズンになると池のほとりを一周して季節を感じるとともに桜でいやされています。

杉並区民にとってはお花見の場所ココ!といえるぐらい善福寺公園は良いところです。
昼間も桜もよし、夜桜もよし、敷地もとても広いため場所取りはしなくても大体座れます。

閑静な住宅街にある静かでキレイな公園。
善福寺公園は大きな通りに面してないため存在を地元民しか知らない人が多いかと思います。ちなみに駐車場はないです。
東京中野の花見スポットはどこ?見頃と口コミを一緒に紹介をふりかえってみて!
今回の記事では東京中野のお花見スポットを見頃と口コミを一緒に紹介してきました!
どれもキレイなお花見スポットでしたね(^ ^)
特に最後に紹介した『善福寺公園』は口コミを見ていると穴場な感じがするので、桜は見たいけど混雑はいやだ!という方は平日を狙って訪れてみては?
最後まで閲覧ありがとうざいます、また次回お会いしましょう♪
スポンサーリンク