どうもみなさんゆうやです(^ ^)
2018年を迎え、今年も入学式シーズンが訪れますね!
子どもの入学式に向けて、そろそろ準備に取り掛からないと…と思う親御さんも多いかと思います。
とくに男の子は女の子のように髪飾りやヘアアレンジで、他の子どもと差をつけることはできないので悩む方も多いですね。
今回の記事では入学式にふさわしい男の子の髪型を、サロンで人気のスタイルの画像と一緒に紹介していきます!
よければ最後まで閲覧どうぞ♪
スポンサーリンク
入学式を控える男の子の髪型の注意点は?
最近ではファッションのジェンダーレス化や性的マイノリティへの認知が進み、「男の子だからこうあるべき」などと型にはめるのは古い考えになりつつあります。
そのため男の子の髪型についても、以前より多様なスタイルが認められるようになってきました。
とはいうものの入学式においては、清潔かつ快活な子どものイメージが求められます。
長めで中性的、アンニュイで影を感じるスタイルはお洒落ですが、入学式では浮いてしまう可能性があるので注意が必要です(^ ^)
確かにファッション性は高くお洒落ではありますが、学校側や他の保護者からは変な目で見られてしまうことも・・・
細かいことに関しては、学校の雰囲気や地域柄によって異なりますが、こうした奇抜なスタイルは、式典行事なら自粛したほうが無難ですね。
また、全くの手付かずで寝癖がつきやすい髪型にも気をつけなくてはなりません。
毛量が多すぎたり、ハネグセがつきやすかったりする髪質のお子さんの場合は、入学式のまえに調節しておきましょうね♪
スポンサーリンク
入学式にオススメの男の子の髪型は?
上記の点を踏まえながら入学式にオススメしたい男の子の髪型を、サロンで人気のスタイルと一緒に見て行いきましょう(^ ^)
流行的な要素と清潔感、子どもらしい快活な雰囲気をバランス良く取り入れるのがポイントですよ。
出典:BIGLOBE
思いっきり斜め!ではなく、緩やかでさりげないアシンメトリーな前髪がポイントのスタイル。
ベースが短いので爽やかに、かつトップ部分はワックスでボリュームを出してお洒落にメリハリを出しています。
出典:BIGLOBE
流行の2ブロックを取り入れることで、顔の形をすっきり見せてくれるスタイル。
少し長めに残した前髪は斜めに流し、トップ部分も横方向に動きを出すことで、フォーマルな服装にもマッチします。
出典:BIGLOBE
人気のソフトモヒカンを取り入れたスタイル。
襟足付近はすっきりと短く、トップ部分は長さを残して、根元から立ち上げて毛先を散らし、スポーツ少年を思わせる活発でエネルギッシュなイメージになります。
直毛で毛量が多めの男の子でもすっきり見せてくれますね。
出典:hotpepper
前髪や襟足など顔まわりやトップを短くしつつ、程よいボリュームで動きを出しています。
少し伸びてしまってもお手入れが簡単なのが嬉しいスタイルですね。
入学式の服装にもカジュアルにも似合います。
出典:hotpepper
サラサラな髪質を生かし、「子どもだからこそ様になる」スタイルを求めるのであれば、このようなマッシュルームカットもオススメですよ♪
毛先のボリュームを調節することでやりすぎ感を抑え、フォーマル服では蝶ネクタイが似合う可愛らしい仕上がりになっています。
出典:hotpepper
天然パーマやくせ毛を生かすスタイルも豊富にあります。
画像は、2ブロックを取り入れることによって全体のボリュームを抑え、タイトな部分とのメリハリを作りました。
扱いづらいイメージがある天然パーマでも、カットによる毛量調節で、スタイリングがぐっと楽でおしゃれな髪型になりますよ。
出典:hotpepper
こちらは七三分けをアレンジしたスタイルです。
分け目をきっちりとつけるのではなく、全体の髪の流れで動きを作るのがポイントです。
ただの短髪だと子どもっぽすぎて嫌だという方には、スタイリングが楽な点も含めオススメです。
入学式にオススメの男の子の髪型は?画像と一緒をふりかえってみて!
今回の記事では、入学式にオススメの男の子の髪型を画像と一緒に紹介していきました!
女の子と比べると変化や個性を出しにくいと思われる男の子の髪型ですが、
制約が多いからこそ髪質や毛量など、持ち前の個性を生かした髪型で他のお子さんと差をつけることが可能です。
お洒落で大人びた特別な日の雰囲気と、子どもらしい清潔感をうまく組み合わせて晴れの舞台に臨みたいですね(^ ^)
最後に子ども服のレンタルが流行ってきているのでレンタルのメリット、デメリットに関する記事も執筆しました。
服装について悩んでいる方には、オススメなのでぜひ一度目を通してみてください>>子ども服のレンタル
それでは閲覧ありがとうございました、また次回お会いしましょう♪
スポンサーリンク