どうもみなさんゆうやです(^ ^)
今年のゴールデンウィークの行き先は、もうお決まりですか?
長期休暇のときくらい、海外まで足を伸ばしてみたいものですよね!
昨今の北欧ブームによりだいぶ知名度は上がってきたスウェーデンですが、観光地としてはまだちょっとマイナー。
ということで今回の記事では、あまりみんなが行かないスウェーデン、もしくはその近辺の北欧諸国に遊びに行くよという方向けに、旅行中の服装や北欧の春について紹介していきます!
よければ最後まで見ていってくださいね。
スポンサーリンク
気になるタイトルからどうぞ!
スウェーデンはあまり寒くない!?
スウェーデンの位置ってみなさんご存知ですか?
北海道よりもさらに北、ロシアの左隣がフィンランド、さらにその隣がスウェーデンです。
こう見ると遥か北だし、もはや北極に近いのでさぞかし寒いだろうと思われがちですが、意外とそうでもないのです。
(もちろん冬はそれなりに寒いですが)
なぜなら、大西洋からメキシコ暖流という暖かい空気が流れてきているため。
そして最近は地球温暖化の影響なのか暖冬が続いており、国土の中央より少し南東にあるストックホルムは冬でも平均-5度~-6度ほどの寒さです。
スウェーデンを始めとする北欧諸国では冬は3月の終わり頃まで続き、日によっては4月になっても雪が降る時がありますが、5月になると暖かいと感じられる日が増えてきます。
ゴールデンウィークの期間は、北欧の短い春を体験できる貴重なタイミングですよ。
ロンドンの気温や気候、服装について詳しく紹介もしていますので見ていってくださいね♪
ゴールデンウィーク中の首都ストックホルムの気温
スウェーデンは「小国」という言い方をしばしばされますが、それは人口のことであって(約1,000万人)、国土は日本の約1.3倍もあり南北に長いので、今回は首都のストックホルムに限ってお話を進めていきます。
ゴールデンウィーク中の4月~5月の気温はだいたい10~12度ほど。
5月は北部でもオーロラの季節は終わってしまっているので、そこまで行かれる方は少ないと思いますが、スウェーデンの最北端だとストックホルムの平均気温よりだいたい5度~8度下回ります。
逆にデンマーク側の南方の街へ行かれる方は、ストックホルムより2~3度ほどプラスして計算してみましょう!
ゴールデンウィークのストックホルムでの服装
日本では5月初旬はもう初夏の気温になることもしばしばありますが、スウェーデンでの朝晩はまだまだ冷え込みます。
そのためスプリングコートは持っていきたいところですね。
また、着脱がしやすいカーディガンやパーカーなどは必須です。
ショールや大判のマフラーがあれば持ち運びしやすく、すぐ羽織れるので便利かもしれません。
ただ、年によっては3月でもジャケット1枚で過ごせるくらい暖かな日があったり、日本より涼しいとも限らないので、薄手のシャツやTシャツもあるといいです。
こればかりは日によっても気温の変動が激しいので、行って後悔することのないようにどんな天気にも対応できる備えをしておきましょう♪
また、特に旧市街は石畳が多いのでハイヒールは避けるべきです。
歩きやすいローヒールかスニーカーで観光することをオススメします。
スポンサーリンク
スウェーデンの春
日本の春もそうですが、スウェーデンの春はさらに短くそして美しいです。
首都でありながら自然がいっぱいのストックホルムはあちらこちらで花が咲き乱れ、人々は冬の間できなかった日光浴を思い切り楽しみます。
北欧の人々は太陽が本当に大好きで、日本人からすれば寒いと感じる日でも、太陽が照っていればカフェでテラス席に嬉々として座り談笑しています。
また、暖かい日は公園で上半身裸や水着姿の人々が寝転んでいる姿をよく目にしますよ。
GW中のロンドンの気温なども紹介しているので合わせて見ていってください♪
4月30日はヴァルボリ祭り
毎年4月30日はスウェーデン各地で「ヴァルボリ祭り」というお祭りが開かれます。
これは冬のあいだにあつまった枯れ木や枯葉を大きな山にし、それに火をつけて燃やしながらその周りを囲んで歌ってみんなで春の訪れを祝うお祭りです。
ストックホルムでも、ヴァルボリ祭りが行われ「スカンセン」という野外博物館で行われています。
ちょうどゴールデンウィーク中なのでぜひスウェーデンの伝統を感じてみてくださいね。
そしてこの日は現国王陛下のカール・グスタフ16世のお誕生日でもあり、街中に美しいスカンジナビアクロスの国旗がはためく様子が見られます。
ゴールデンウィークのスェーデンの気温や気候は?服装も紹介をふりかえってみて!
今回の記事では、ゴールデンウィークのスェーデンの気温や気候、服装も紹介してきました!
スウェーデンの春について少しは知っていただけたでしょうか?
北欧は夏や冬に関してはいろいろな記事で紹介されているのでわかりやすいですが、春はオフシーズンということもありなかなか情報が少ないですよね。
この記事を読んでスウェーデンに興味を持ってくださる方が増えたら嬉しいなと思います!
最後に今回紹介したスポットはもちろん、あなただけの要望を詰め込んだツアープランを叶えてくれる無料のサポート相談サイトがあるのはご存知ですか?
当サイトでは、無料のサポートサイト『タウンライフ旅さがし』の解説もしているので、よければ一読してみてきださい ♪
また、海外旅行に必須のモバイルWi-Fiルーターの解説、紹介もしています。
こちらも海外旅行に行かれる方は是非一度、目を通してください♪
それでは最後まで閲覧ありがとうございました(^ ^)
スポンサーリンク